九電工グループ
-

設計・積算

Y・S

2018年入社

  1. ホーム
  2. 社員インタビュー
  3. Y・S(設計・積算)

現在の職種と、業務内容を教えて下さい。

私が所属している設計積算チームでは、工事を進める前に必要となる費用を事前に算出し、工事全体にかかるコストを見積もる業務をしています。設計図や仕様書、建物の施工条件などをもとに、実際に使用する材料の名称や数量を図面から読み取り、一つ一つ丁寧に拾い出しをしています。

Y・S

仕事を通じて、どのようなことを学びましたか?

積算業務は表に出ることの少ない裏方の仕事ではありますが、正確な積算が会社の利益確保や受注の可否に大きく関わります。小さなミスが大きな損失につながる可能性もあるため、常に緊張感を持って業務にあたるとともに、自分の仕事が会社全体の成果に直結しているという責任感を持って取り組んでいます。この経験を通じて、数字に対する正確性はもちろん、慎重さとスピードの両立の大切さを学びました。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

私作成した図面や見積をもとに、建物が少しずつ形になっていく過程を見守ることができ、完成した姿を目にした瞬間に大きなやりがいを感じます。自分が携わった仕事が実際の空間として目の前に現れ、それを目で見て足を踏み入れて実感できたときには、自分の仕事が社会の一部として機能していることを強く感じ、とても誇らしい気持ちになります。

Y・S

これまでの仕事で印象に残ったものを教えてください。

初めて作業服に着替え、安全靴を履いて現場に向かった日のことは、今でも強く印象に残っています。竣工を間近に控えた13階建ての建物で、階段を使って何度も昇り降りしながら排水設備の検査を行いました。普段は主に社内でデスクワークを行っているため、現場で実際に作業されている先輩方や同僚の大変さを身をもって実感する貴重な経験となりました。

苦労した(苦労している)ことを教えてください。

現場で施工をした経験がなく、図面を見るのも初めてだったため、初めは管の種類など分からないことばかりでした。しかし、作業を進めていくうちに管材の名称を覚えられるようになり、図面を読み取る力も身についてきたと感じています。

入社後の生活はどうですか。

繁忙期はありますが、全体的に残業は少なく計画的にお休みも取得できるため、プライベートの時間をしっかり確保することができます。自分の趣味に打ち込んだり家族と過ごす時間を大切にしたりと、仕事と私生活のバランスを保ちながら充実した毎日を送ることができています。

職場の雰囲気はどうですか?

わからないことはしっかり教えてもらえるので、安心して業務に取り組むことができます。資格取得に対する会社の支援があり、学習に取り組みやすい職場環境が整っています。産休・育休や、子供の行事などで休みを取ることにも理解がある職場でありがたく感じています。

今後の目標を教えてください。

今後は、社内で推進されている資格取得にも積極的に挑戦し、自身の専門性をさらに高めるとともに、業務の幅を広げられるよう努力していきたいと考えています。また、学んだ知識を日々の業務に活かし、職場やお客様にも貢献できるよう成長を続けていきたいと思います。

Y・S

一日のスケジュール

8:00 業務開始
メールのチェックや作業のタスクの確認を行います。
10:00 図面を見る
設備図面や仕様書の確認、見積対象工事の内容を把握します。
12:00 昼食
お昼はお弁当を持参することもありますし、近くにはコンビニやお弁当屋さんもあるので、そちらで購入することもできます。
13:00 原価計算・積算書の作成
積算ソフトや社内テンプレートを使って資料を作成するほか、見積内容の報告・修正点の確認などを行います。上司や担当者との打ち合わせを行います。
17:00 退社
子供のお迎えに行きます。
ページのトップへ