現在の職種と、業務内容を教えて下さい。
私は主に現場の施工管理を担当しており、予算書の作成、原価・安全・工程・品質の各種管理、施工図の作成、定例会議等の資料作成、見積書作成などを担当しています。また、客先との打合せや、部下への現場指導等のアドバイザー業務にも従事しています。

仕事を通じて、どのようなことを学びましたか?
現場の業務は自分一人の力では到底成し遂げられず、限界があることを実感しました。そのため、上司・先輩方のアドバイスや協力会社様の協力を得ながら、日々のコミュニケーションや報・連・相などを密に取ることでチーム内に信頼感が生まれ、円滑に業務を遂行できることを学びました。
仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
建物が順調に出来上がって行く中で、自分が検討した図面や打合せをした内容が実際に反映されていることを目で見て実感できた時や、竣工前に給排水を通水した時、空調機等の試運転を行っている時に、一番の達成感を味わえます。

これまでの仕事で印象に残ったものを教えてください。
今まで色々な現場を経験してきましたが、その中でも最も印象に残った現場は千葉のホテルの現場です。給・排水管の先行配管を施工した際、通常であれば給・排水の竪管の配管は、床のコンクリートを打設した後に行うのが一般的ですが、この現場ではコンクリートを打つ前に、先に配管を立上げる「先行配管」を行いました。普段とは異なる施工方法であったため、非常に貴重な経験となりました。
職場の雰囲気はどうですか?
若い担当者が多く、親子程の年の差があるため業務や現場内での悩み等、報連相は出来ていると思います。
今後の目標を教えてください。
今まで培った知識や技術等を、若い新入社員達に伝授し、各現場のフォローもしていきたいと考えております。

一日のスケジュール
7:50 | 出社後、一日の始まりのラジオ体操を行います。 |
---|---|
8:00 | 業務開始 施工図の修正・作成・チェック、定例資料の作成等を行います。 |
12:00 | 昼食 基本社内でお弁当を食べますが、現場に行った際はご当地グルメのお店で食事をしています。 |
13:00 | 現場昼礼に参加して、各職方と打合せを行います。定例会議が週に1回ある際は出席し、施主や設計事務所・ゼネコンへ工事進捗状況を報告するほか、施工図面の説明等、総合的な打合せを行います。 |
17:00 | メールや図面・書類のチェック 定例時に打合せをした、施工図面の修正箇所や資料を確認し、翌日の作業予定を構築します。 |